大野 環 Tamaki Ohno バイレ/ソロ部門「シギリージャ」 ウェブサイト https://tamakiono-elanillo.jimdofree.com/ Comment受賞者コメント この度は、思いがけず奨励賞という栄えある賞に選出して頂き、本当にありがとうございました!今年はトラブル続きで出場1週間前にようやく全員での合わせに至り、正直本番までに形になるのか危ぶんでいて賞の事などほぼ念頭になく、受賞のお知らせを頂いてもなかなか実感がわかず、皆さんからのお祝いメッセージでようやくじわじわと喜びを感じることが出来ました。 ミュージカルのオーディションのために岡本倫子先生のもとでフラメンコを習い始め、「歌って演じてフラメンコが踊れる」人として様々なジャンルの舞台のお仕事を頂き、舞踊団の公演にも立たせていただきました。もともと歌と芝居が好きでミュージカルの世界に飛び込んだので、リズム音痴で体が固くて回転などどこの世界の話?な自分がこんなにも踊りという分野にはまってしまうとは、本人はもちろん親兄弟当時の友人たちも想像していなかったと思います。 4年前に退団して自ら教え始めてからは、フラメンコに対する考え方が徐々に変わっていき、技術重視で踊っていた舞踊団時代から、シンプルな振付でいかにバックと同調するかを探る方向になり、小物を用いても同じ事なんじゃないかと、去年はマントン、今年はカスタネットで自分の思うフラメンコを披露させていただきました。(ちなみに来年はバタの予定でした) そういった経緯での受賞でしたので、「あなたの道は正しいよ。頑張りなさい」と背中を押してもらえたような気がしています。これに慢心せず、ここを再スタートとしてまた新たな気持ちで遠い存在のフラメンコに、少しでも近づけるようゆっくりでも歩を進めて参ります。 私に1からフラメンコを教えてくれた恩師である岡本倫子先生、素敵なファルセータを提供してくれた山﨑さん、パルメーロなしで奮闘してくれたマヌエル、去年のバンベーラをドラマチックに仕上げてくれたフアンちゃん、ふがいない私に代わっていろいろ段取りしてくれた雄輔君、今回の受賞は去年のバンベーラからの流れだと思っていますので、この人達なしではありえませんでした。古巣である舞踊団のお姉さん&同期の皆さん、受賞を知って号泣してくれた裕子さん、同時に受賞できた大好きなカンテのユウさん、当日付き添ってくれた尊敬する踊り手のやっちゃん、応援してくれた友人たち、生徒さん達、今まで私にフラメンコを教えてくれたアルティスタたち、そして家族。本当に本当に、ありがとうございました! 最後に、日本フラメンコ協会の皆様、公演スタッフの皆様、ありがとうございました!これからは、この新人公演という特別な舞台が末永く続きますよう、微力ではありますが応援させていただきます。
Comment受賞者コメント
この度は、思いがけず奨励賞という栄えある賞に選出して頂き、本当にありがとうございました!今年はトラブル続きで出場1週間前にようやく全員での合わせに至り、正直本番までに形になるのか危ぶんでいて賞の事などほぼ念頭になく、受賞のお知らせを頂いてもなかなか実感がわかず、皆さんからのお祝いメッセージでようやくじわじわと喜びを感じることが出来ました。
ミュージカルのオーディションのために岡本倫子先生のもとでフラメンコを習い始め、「歌って演じてフラメンコが踊れる」人として様々なジャンルの舞台のお仕事を頂き、舞踊団の公演にも立たせていただきました。もともと歌と芝居が好きでミュージカルの世界に飛び込んだので、リズム音痴で体が固くて回転などどこの世界の話?な自分がこんなにも踊りという分野にはまってしまうとは、本人はもちろん親兄弟当時の友人たちも想像していなかったと思います。
4年前に退団して自ら教え始めてからは、フラメンコに対する考え方が徐々に変わっていき、技術重視で踊っていた舞踊団時代から、シンプルな振付でいかにバックと同調するかを探る方向になり、小物を用いても同じ事なんじゃないかと、去年はマントン、今年はカスタネットで自分の思うフラメンコを披露させていただきました。(ちなみに来年はバタの予定でした)
そういった経緯での受賞でしたので、「あなたの道は正しいよ。頑張りなさい」と背中を押してもらえたような気がしています。これに慢心せず、ここを再スタートとしてまた新たな気持ちで遠い存在のフラメンコに、少しでも近づけるようゆっくりでも歩を進めて参ります。
私に1からフラメンコを教えてくれた恩師である岡本倫子先生、素敵なファルセータを提供してくれた山﨑さん、パルメーロなしで奮闘してくれたマヌエル、去年のバンベーラをドラマチックに仕上げてくれたフアンちゃん、ふがいない私に代わっていろいろ段取りしてくれた雄輔君、今回の受賞は去年のバンベーラからの流れだと思っていますので、この人達なしではありえませんでした。古巣である舞踊団のお姉さん&同期の皆さん、受賞を知って号泣してくれた裕子さん、同時に受賞できた大好きなカンテのユウさん、当日付き添ってくれた尊敬する踊り手のやっちゃん、応援してくれた友人たち、生徒さん達、今まで私にフラメンコを教えてくれたアルティスタたち、そして家族。本当に本当に、ありがとうございました!
最後に、日本フラメンコ協会の皆様、公演スタッフの皆様、ありがとうございました!これからは、この新人公演という特別な舞台が末永く続きますよう、微力ではありますが応援させていただきます。